上映した映画



来たる2025年に生誕100周年を迎える鍵盤の皇帝
その音楽と人生を綴った伝記映画がスクリーンに登場!


ジャズ史上最も偉大で人気のピアニストのひとり、オスカー・ピーターソン。陽気なキャラクター、聴く者をハッピーにするリズムとハーモニー、そして誰もが憧れる明快で魅力的な音質と超絶技巧――かのルイ・アームストロングは彼のことを「4本の手を持つ男」と呼んだという。日本でも『プリーズ・リクエスト』をはじめとする名盤の数々で知られ、来日公演も果たし、ジャズファンもアーティストも誰もがその影響と愛を口にする。そんなオスカー・ピーターソンの人生に迫るドキュメンタリーが誕生した。

2020年製作/81分/G/カナダ
原題:Oscar Peterson: Black + White
配給:ディスクユニオン


あらすじ



差別との闘い、病気と復活までの困難な道のり、家族愛について、多数の本人インタビューを収録。そして、そんなオスカー・ピーターソンが多くの人々にリスペクトされ続けるその理由を、実際にジャンルと世代を超えて彼の音楽に影響を受けてきたスター・ミュージシャンたち――ビリー・ジョエル、クインシー・ジョーンズ、ラムゼイ・ルイス、ハービー・ハンコック、ブランフォード・マルサリス、ジョン・バティステら が語り尽す。さらに妻・娘ら家族による、その旅立ちまで晩年の貴重な証言も収録され、彼の知られざる強さ、魅力に迫ります。




解説


差別との闘いと“自由への讃歌”
病との闘いと復活


陽気なキャラクターと幸福感に満ちたリズム&ハーモニー、明快で魅力的な音質と超絶技巧で人気を集め、日本でも『プリーズ・リクエスト』などの名盤の数々で知られるオスカー・ピーターソン。

その順風満帆に映る音楽人生と、明るく魅力的なピアノスタイルの裏には、黒人であるゆえの長きにわたる差別との戦いがあった。1962年にオスカーが作曲した『自由への賛歌』は1960年代公民権運動の賛歌になり、その音楽的、社会的影響は分断の続くアメリカで今もなお響き渡っている。

1993年68歳には脳梗塞を発症。ピアニストとしては終わりかと思われたが、懸命のリハビリで奇跡の復活を遂げ、2004年には来日を果たすほどに回復した。


Oscar Peterson
オスカー・ピーターソン


1925年8月15日 - 2007年12月23日(82歳没)。カナダ、ケベック州モントリオール出身のジャズピアニスト、作曲家。モントリオール黒人コミュニティーで幼少の頃よりクラシック音楽を学び育つ。アメリカ人ではない出自にもかかわらず、ジャズの歴史に刻まれる代表的なミュージシャンに挙げられる。故郷カナダでは英雄であり、新1ドルコインの肖像にもなる。2025年には生誕100年を迎える。

オフシャルサイトはこちら >>























2020年 第70回ベルリン国際映画祭 コンペティション部門出品


A24×ケリー・ライカート
世界中の映画人が愛し、うらやんだ傑作がついに日本へ上陸!


現代アメリカ映画の最重要作家と評され、今世界中で最も高い評価を受けている監督のひとりであるケリー・ライカート監督。日本で彼女の作品を観られる機会は限られていたが、2021年に監督特集上映が行われると、その作品性の高さから異例の満席回が続出し、大きな話題となった。そんな映画ファンが愛してやまないケリー・ライカート監督の作品がついに、日本の劇場で初公開!

西部開拓時代のアメリカで成功を夢みる2人の男の友情を、アメリカの原風景を切り取った美しい映像と心地よい音楽にのせて描いたヒューマンドラマとなった本作は、世界中の映画祭で計157部門にノミネート、27部門を受賞し、映画人からの評価も高く、ポン・ジュノ、ジム・ジャームッシュ、トッド・ヘインズ、濱口竜介ら、名だたる監督たちが口を揃えて称賛している。

さらに本国配給を今世界中の映画ファンに最も愛される配給会社A24 が行い、ケリー・ライカート監督の最高傑作との呼び声も高い本作が誕生した。

2020年製作/122分/G/アメリカ
原題:First Cow
配給:東京テアトル、ロングライド


あらすじ



物語の舞台は西部開拓時代のオレゴン州。アメリカン・ドリームを求めて未開の地にやってきた料理人のクッキーと、中国人移民のキング・ルー。共に成功を夢見る2人は自然と意気投合し、やがてある大胆な計画を思いつく。それは、この地に初めてやってきた“富の象徴”であるたった一頭の牛からミルクを盗み、ドーナツで一攫千金を狙うという、甘い甘いビジネスだったー!ドーナツを通して、男たちの間に少しずつ友情が芽生えていく過程を美しく描いたこの物語。豊かな自然が息づく原風景を切り取った映像美や心地よい音楽が2人の旅路を彩り、観客は本作を通して、これまでに見たことのない新しいアメリカを発見することでしょう。




解説


アメリカを見つめ続ける 孤高の映画作家
ケリー・ライカート監督作 日本“初”全国公開


現代アメリカ映画の最重要作家と評され、最も高い評価を受ける監督のひとりであるケリー・ライカート。映画ファンの間で確かな人気を誇りながらも、これまで紹介される機会が限られていたライカート監督作品がついに、日本の劇場で初公開される!長編7作目となる『ファースト・カウ』は、世界の映画祭でお披露目されるやいなや、たちまち絶賛の声が上がり157部門にノミネート、27部門を受賞。さらに映画人からの評価も高く、『パラサイト 半地下の家族』ポン・ジュノ監督が「とてつもなく、うらやましい」とその才能を羨望。他にもジム・ジャームッシュ、トッド・ヘインズ、濱口竜介ら、世界の名だたる監督たちも本作を称賛している。


A24×ケリー・ライカート 映画史に刻まれる最強タッグが実現


本作の本国配給を行なったのは、いま映画ファンに最も愛される配給会社A24。作家ファーストでありながら大ヒット作を次々と世に送り出しているA24と、一貫したスタイルで映画を撮り続けているライカート監督のタッグが初めて実現。彼女の最高傑作との呼び声も高い本作が誕生した。

オフシャルサイトはこちら >>












多彩で、情熱的で、刺激的。
誰も知らない「美術館の舞台裏」へ、ようこそ。


モネ、ルノワール、ゴッホ、ピカソ……誰もが知る名画や数々の傑作を有する「国立西洋美術館」。大正から昭和にかけ、稀代のコレクターとして活躍した松方幸次郎の「松方コレクション」を基礎に、絵画、彫刻、版画、素描などおよそ6,000点の作品を所蔵し、東アジア最大級の西洋美術コレクションを誇る。2016年には世界的建築家ル・コルビュジエの建築作品のひとつとして世界遺産に登録され、日本を代表する美術館として、国内外から多くの来場者を集めている。

2020年10月、ル・コルビュジエが構想した創建時の姿に近づける整備のために休館した美術館の内部にカメラが入り、一年半にわたり密着。そこから見えてきた、美術館の「ほんとうの姿」とは…。アートの見方をがらりと変える、必見のドキュメンタリーが誕生した。

2023年製作/105分/G/日本
配給:マジックアワー


あらすじ



20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエが設計し、2016年に世界文化遺産に登録された、誰もが知る名画や数々の傑作を有する東京・上野の国立西洋美術館の舞台裏を描いたドキュメンタリー。2020年10月より1年半かけて行われた整備工事のため、美術館が有する数々の所蔵作品の“お引越し”をカメラが記録。通常は非公開の収蔵庫の様子や、展示作品がすべて取り払われる様子など、普段は決して見られない驚きの光景が目の前に広がる。そこから見えてきた、美術館の「ほんとうの姿」とは…。アートの見方をがらりと変える、必見のドキュメンタリーが誕生した。




解説


ロダン彫刻「考える人」がぐるぐる巻きに、「カレーの市民」が宙吊りに…!? 
知られざる、美術品の“お引越し”作業


2020年10月より1年半かけて行われた整備工事のため、美術館が有する数々の所蔵作品の“お引越し”をカメラが記録。通常は非公開の収蔵庫の様子や、展示作品がすべて取り払われる様子など、普段は決して見られない驚きの光景が目の前に広がる。国立西洋美術館は、2022年4月9日にリニューアルオープン。ル・コルビュジエによる当初の前庭の設計意図が正しく伝わるように、1959年開館当時の姿に極力近づけた姿をお披露目した。


美術館で働く、美を守り、伝える人々


所蔵品の保存修復作業、コレクションの調査研究や海外・地方美術館への巡回展、特別展の企画開催…美術館の仕事は多岐にわたる。館長、美術史系学芸員、保存科学や情報資源の研究者、修復家など、専門知識と技術を有し「美」を守り支える、美術館のなかで働く人々の情熱と活動に迫る。


美術館のすぐそばに迫る“危機的状況”とは—


絢爛たる名画、傑作の数々が来場者を楽しませる一方で、美術館をとりまく現状は厳しさを増している。関係者や専門家へのインタビューからは、日本の文化行政が抱える難問と、彼らの目前に迫る“危機的状況”が浮かびあがる。

オフシャルサイトはこちら >>







第34回東京国際映画祭「アジアの未来部門」正式出品


忘れたい過去と隠したい今が交差する


強風吹き荒れるある日、横浜郊外のとある団地のベランダから鉢植えのパンジーが落ち、通りがかりの住民に直撃し死亡する事故が起こった。
本当に事故なのか、それとも事件なのか、ベランダから鉢植えが落ちた住民への視線、隣に住む認知症の父に疑念を持つ息子、亡くなった住人の家族、それぞれが出会い、そして真実が明らかになったとき・・・。

「ケンとカズ」のカトウシンスケが主演を務め、吉行和子、高橋長英が共演。
2021年に30周年を迎えた2スクリーンの老舗の映画館である、横浜シネマ・ジャック&ベティの企画作品としてつくられた本作は、横浜のとある団地を舞台に、これが長編2作目となる横浜出身の奥田裕介監督がメガホンをとった。

2021年製作/115分/G/日本
配給:GACHINKO Film


奥田裕介監督来館! 2月3日(土)4日(日)



「誰かの花」の監督、奥田裕介(おくだゆうすけ)さんに舞台挨拶をしていただけることが決定しました。
以下が舞台挨拶のスケジュールです。


3日(土)
3回目(16:30ー)上映後、4回目(19:30ー)上映後

4日(日)
1回目(10:30ー)上映後


主催:シネマポスト、一般社団法人コミュニティシネマセンター
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する新進芸術家育成事業))
独立行政法人日本芸術文化振興会




経歴


1986年生、 神奈川県出身。
日本映画学校(現・日本映画大学) で映画制作を学ぶ。 映画やドラマの現場で演出部や制作部を経験。
ドキュメンタリー映画の構成、 ミュージックビデオの脚本・監督、 舞台でも脚本提供や作・演出など多岐にわたり活動。本作が劇場公開作品第二作目となる。


作品


映画
世界を変えなかった不確かな罪(2017年)–監督・脚本・編集
誰かの花(2021年)–監督・脚本


あらすじ



鉄工所で働く孝秋は、薄れゆく記憶の中で徘徊する父・忠義とそんな父に振り回される母・マチのことが気がかりで、実家の団地を訪れる。しかし忠義は、数年前に死んだ孝秋の兄と区別がつかないのか、彼を見てもただぼんやりと頷くだけであった。強風吹き荒れるある日、事故が起こる。団地のベランダから落ちた植木鉢が住民に直撃し、救急車やパトカーが駆けつける騒動となったのだ。父の安否を心配して慌てた孝秋であったが、忠義は何事もなかったかのように自宅にいた。だがベランダの窓は開き、忠義の手袋には土が…。一転して父への疑いを募らせていく孝秋。「誰かの花」をめぐり繰り広げられる偽りと真実の数々。それらが亡き兄の記憶と交差した時、孝秋が見つけたひとつの〈答え〉とは。




解説


誰かの想いと、悲劇と救い


強風吹き荒れるある日、団地のベランダから落ちた植木鉢が住民に直撃し死亡する。これは事件なのか事故なのか、家族や周囲の者たちの疑念と葛藤が渦巻いていく。サスペンス調で展開しながら、被害者と加害者の両者の心情を丁寧に描いたヒューマンドラマとなっている本作は、横浜出身奥田裕介監督の「世界を変えなかった不確かな罪」(2017)以来となる長篇第2作目となり、横浜黄金町の老舗の映画館、横浜シネマ・ジャック&ベティの30周年企画としてつくられた。

横浜シネマ・ジャック&ベティは横浜黄金町で30年営業を続ける2スクリーンの老舗の映画館であり、映画愛あふれるセレクトによる作品上映は地元のみならず県外にも多くのファンを持つ。そして映画界の重鎮の映画監督・俳優は元より若手映画監督からも愛されている映画館だ。

キャストはカトウシンスケ(「ケンとカズ」小路紘史監督)をはじめ、吉行和子(「東京家族」山田洋次監督)、高橋長英(「それでもボクはやってない」周防正行監督)の他、和田光沙、テイ龍進、篠原篤など実力派俳優、若手俳優・村上穂乃佳、横浜に縁の深い大石吾朗、渡辺梓、寉岡萌希、堀春菜、笠松七海らがジャック&ベティ30周年映画に集結した。本格的な映画出演がはじめての子役・太田琉星は素晴らしい演技力をみせている。

オフシャルサイトはこちら >>










2022年 第79回ヴェネチア国際映画祭 審査員特別賞受賞


“熊”とは何か? その答えは映画の中にある


長編デビュー作『白い風船』(95)で第48回カンヌ国際映画祭カメラドール(新人監督賞)を受賞して以来、世界三大映画祭ほか主要映画祭にて高く評価され続けるイランの名匠ジャファル・パナヒ監督の最新作。

市井の人々の日常を通してイラン社会の置かれたリアルな現実を描き続けるも、政府から2010年に"イラン国家の安全を脅かした罪"として20年間の映画制作禁止と出国禁止を言い渡されたパナヒ監督。それでも抑圧に屈せず様々な方法で映画を撮り続け、2010年以降に本作を含めた5本の長編は全て極秘に撮影。あらゆる制約を回避し自身を映画の題材にすることで、ミニマムながら工夫と発想に富んだ豊かな映画を作り続ける、世界で最も勇敢な映画監督として知られている。

最新作『熊は、いない』でパナヒ監督は、イランの村からリモートで映画を撮影する監督役として主演を務める。撮影で滞在していたイランの小さな村で起きたあるトラブルに、監督自身が巻き込まれていくという物語だ。自国イランでは上映禁止だが、本作は見事、第79回ヴェネチア国際映画祭で審査員特別賞を獲得。日本でも第23回東京フィルメックスのオープニング作品として上映されると「圧巻の一本!」「脳裏に焼き付いて離れない」と目の肥えた映画ファンたちがこぞって絶賛。世界から称賛される注目作がいよいよ公開。

2022年製作/107分/イラン
原題:Khers nist
配給:アンプラグド


あらすじ



国境付近にある小さな村からリモートで助監督レザに指示を出すパナヒ監督。偽造パスポートを使って国外逃亡しようとしている男女の姿をドキュメンタリードラマ映画として撮影していたのだ。さらに滞在先の村では、古いしきたりにより愛し合うことが 許されない恋人たちのトラブルに監督自身が巻き込まれていく。2 組の愛し合う男女が迎える、想像を絶する運命とは......。パナヒの目を通してイランの現状が浮き彫りになっていく。




解説


監督が尖り過ぎ、20年間映画製作&海外渡航禁止
それでも伝えたかった衝撃の“現実”に絶句


パナヒ監督は、市井の人々にスポットを当て、イランという国そのものが抱える問題や現実を描き出す作風で知られる名匠。それゆえに、厳格なイスラム国家であるイランでは「反体制的だ」として2010年に逮捕され、まさかの20年間の映画製作&海外渡航禁止を言い渡されることに……。


映画製作禁止なのに…不屈の精神で撮り続ける!
国内で上映禁止なのに…世界の映画祭で大絶賛!


2010年以降にも、本作を含む5本の長編を撮影したパナヒ監督。11年には、自宅軟禁の日々をドキュメンタリー風に記録した作品、その名も「これは映画ではない」を発表。映像の入ったUSBメモリをケーキに隠してカンヌ映画祭に応募し、キャロッスドール(黄金の馬車賞)を受賞しました。まさに、半端ない“不屈の精神”が伝わるエピソードです。

現在、パナヒ監督作品はイラン国内では上映禁止。それでも、カンヌ・ベルリン・ベネチアの三大映画祭を含む世界の映画祭で常に注目され、華々しい受賞歴を誇っています。

なかでも最新作「熊は、いない」は、パナヒ監督が逮捕&収監中であるにも関わらず、ベネチア映画祭で審査員特別賞を獲得する異例の事態に! 自身の置かれた苦境をバネに、あらゆる手を使って映画を撮り続ける。“表現の自由”を守り、反骨精神むき出しで、タブーに切り込むことも恐れない。そんなパナヒ監督が、どうしても届たかった“物語”……これは、見ない選択肢なんてないのでは?

オフシャルサイトはこちら >>





映画のご予約はこちら

予約は下記のボタンより可能になります。ご覧いただいた映画の半券を持っていただいた方には2回目から1,000円でご鑑賞いただける「シネマポストのリピート割」もございます。お得なサービスなので、ぜひご利用ください。